コーチ3研修

2023年にOWSコーチ3を受講した経過をここに放置していましたが、これを参考にして受講される方もおられる様なので、以下に補足として追記します。(2025.06.23)

  • 共通科目の日程選択は重要
    • 共通科目はJSPO専門科目は各競技団体の主催です。
    • 共通科目は受講時期が選べます。一方で専門科目は競技団体により受講時期が決まっています。なので、1年で両方を受講する場合は、専門科目の日程と重複しない様に、共通科目の日程を選択する必要があります。
    • 共通科目の実地講習と専門科目のライブ講習が重複してしまったら、もうあきらめるしかありません。それぞれの実習指導や報告書の提出の時期も重複しないのがいいです。2年以上(4年まで)掛けて受講すればその辺りはあまり考えなくていいと思います。
    • 私の場合は、共通科目の受講地の選択で、第1、第2希望のオンライン講習がはずれ、遅い日程の第3希望の実地講習になったため、専門科目と期間が一部重複したためきつかった。水泳の場合、共通科目は早目の日程が良いと思います。
    • 予定表 1年で両方を受講するにはエクセルなんかでしっかりと予定を立てて進捗を確認しながら進める必要があると思います。
  • 指導実習(共通科目)生徒を指導することによるコーチ自身の成長を実現するための実習
    1. オンデマンド講義中のワークブックにて計画をざっと
    2. 3日間の実地講習の最終日にまでにワークブックにて計画をまとめる(コーチデベロッパーに相談・確認などしてまとめる)
    3. 実際にコーチングをして結果を報告書としてまとめる。自分の場合は、生徒役として3名を募集して、2週間に1回の水泳教室を4回実施した。実習期間、報告書作成期間が設定されている。
    4. 私みたいに普段コーチングをしていない、趣味で水泳をしている者にとっては、生徒募集から何をしていいかとか、わからないことだらけ
  • 指導実習(専門科目) 
    • 専門科目のライブ講習の最後に指導実習についての説明があります。
    • 指導実習8時間(トレーニング法の実践4h、コーチング法の実践4h)とあるので、計8回のコーチング実習?
    • 指導実習報告書作成要領」というPDFによると、合計6日以上8時間以上となっています。
    • 指導実習実施受講団体に実習確認のお願いをするようです。(参考依頼書添付あり)
    • 実習確認は水泳コーチ4マスターか水泳コーチ4、水泳コーチ3が、各回の報告に評価をする。
    • 競泳なら競泳コーチ4、OWSならOWSコーチ4に(OWSコーチ4は日本で1人しかいないんじゃないか)
    • このあたりは、私は免除で実施していないのでわかりません。実習確認をお願いされても受けかねます。悪しからずご承知ください。
    • 私はOWS指導員からの免除規定により受講を回避できました。(免除規定について、受講審査員とは何度もメールをやり取りをして説明をしましたが、理解してもらえませんでした。たしか期限を過ぎているからすぐ返信くれと言われ返信するも堂々巡りでした。結局別の方に相談して、そこから説得してもらったのでしょうか、受講許可は出ました。その審査員からは詫びのひつつもありません。その方の講義も何もなかったようにちゃんと受講しました。何があろうとめげずに頑張ってください。)
  • 受講案内について
    • 共通科目と専門科目のそれぞれで、案内やメールがあり、それぞれに規定があり、本当にカオスです。図と文章と規定を並べて見比べるとか、それぞれで言い回しが違ったりとか。
    • 主催者側は今までの積み重ねで理解しているのでしょうが、初めてこれらを見る者にとっては難しい。
    • コーチなるからには、これくらいは理解できるでしょうという最初の試練を与えられているような感じさえします。もっと理解しやすい資料すればいいのにと思います。
  • 資格更新について
    • コーチ3の更新期間は4年毎で、共通と専門で各1万円の更新手数料が必要です。
    • それに毎年のコーチ研修を受講が必須です(1年に1回で合計4回)。受講料は1回7,000円。
    • 維持費もそれなりなので、必要な方だけが取得するものです。

以上

2023日程

  • 5月 受講決定通知 5/26通知メール受領済
  • 6月 受講料納入/共通科目 6/2納入済(受講料22,000+本3,300) ※6/15まで
  • 6月 受講料納入/専門科目 8/12納入済(受講料11,000) ※8/14まで
  • 6月中旬~
    • 教材受取/共通科目➥ 6/18(日)レターPにて受領
    • 自宅学習/共通科目➥ 2章の医学以外のだけリファレンスブックでテスト前学習、他ぶっつけ
    • WEBテスト/共通科目 ※集合講習1週間前まで→10/13金!
      1. リファレンスブックに関する知識確認テスト➥9/5~9/10完了
        • 1章 コーチングを理解しよう➥9/5、93点、37/40、53m55s
        • 2章 医・科学的知識➥9/10、92点、92/100、2h53m35s
        • 3章 現場・環境に応じたコーチング➥9/6、88点、53/60、101m49s
      2. アンチ・ドーピングに関する知識確認テスト➥視聴&テスト80点8/12完了
    • 実践/共通科目
      1. 課題レポート/共通科目(レポート12件)➥9/13~9/23完了
        1. 講習会への導入①9/13
        2. 講習会への導入②9/13
        3. コーチング哲学とプレーヤーズ、、、9/14
        4. コーチングの倫理9/16
        5. パワーハラスメントとセクシュア、、、9/17
        6. 対他者の知識9/17
        7. コーチングセッションの運営力、、、9/18
        8. 効果的なトレーニングづくり9/18
        9. 試合でのベストパフォーマンス、、、9/18
        10. 客観的根拠に基づくコーチング、、、9/23
        11. 安心・安全な環境を構築するために9/18
        12. コーチ自身の幸福について考えてみよう9/23
  • 9/1金~9/3日(第1希望)WEB講習/共通科目
  • 10/1日~10/21土
    • オンデマンド講習/専門科目 75分x16本
    • レポート提出期限/専門科目 各講習毎
  • 10/17金~10/19日(第2希望)WEB講習/共通科目
  • 10/20金~10/22日(第3希望)
    • 実地講習@福岡/共通科目 ※欠席の場合は開催前日までに所定フォームから連絡
      全てウェブで受講できると聞いていたのに第3希望の実地講習に振られた(;_;)/~~~
      →来年以降に回してすさきOWS10km+5kmへ
  • 10/29日,11/11土,12日
    • ライブ講習1日目/専門科目10/29、8:45~17:30
    • ライブ講習2日目/専門科目11/11、9:15~15:00
    • ライブ講習3日目/専門科目11/12、9:15~13:00
    • 検定/専門科目 各日程後に各科目毎に
  • 11/13~12/21
    • 指導実習/専門科目(OWS指導員につき8h免除(∵OWSコーチ3規定実施細則)/要申請(8月頃案内))免除申請済
    • 報告書提出/専門科目(免除)

2024日程

  • 3月頃~ 結果通知/共通科目,専門科目
    →2/26 専門科目の合格確認、3/26 共通科目の合格通知
  • 7月下旬~ 登録手続きの案内
  • 10/1付認定証・登録証

  • 公認OWSコーチ3の創設に伴い、認定OWS指導員資格は更新講習が開催されず廃止に😢
  • OWSコーチ3取得により、それぞれに実地での更新講習と登録料が必要な水泳コーチ1とOWS指導員がひとつに集約できるらしいので受講を決めたが、結構大変な日程です😆
  • コーチ3の更新講習はオンラインらしい👍 オンライン化の流れはコロナ禍様様の所はある🤔

6月18日(日) 土曜日に来ていたようだが、外出していたので、日曜日に再配達にて到着。レターパックライト370でした。

ぶ厚い!

最終ページの表示では、コーチ1の183に対して398、倍以上じゃん。

コーチ1の3回のテストもしんどかったのに、どうなることか?

その名の通り、昔のPCやソフトについていたレファレンスブックな感じの装丁だけど、キッチリ教科書的な内容で、たまに開いて参照するようなものではなさそうです。

認定基礎水泳指導員→公認コーチ1→(認定OWS指導員)→公認コーチ3 のテキスト。

ただ、基礎水泳→コーチ3も可能、条件次第でいきなりコーチ3も可能なので、ずいぶん遠回りしています。

左から、基礎水泳、OWS指導員、コーチ1、コーチ3のテキスト