
概要
▼OWS検定は、泳力検定制度「ニチレイチャレンジ Swimming Badge Test」の拡充と発展の一環として、自然環境における水泳の安全性向上と普及を目的に実施されています。泳力検定と同様に公益財団法人日本水泳連盟認定の履歴書にも記入できる公認資格です。OWSの特徴は「自然環境の中で泳ぐ」という点にあり、プールで泳ぐ他の種目と異なる特有の泳力や技能の習得が求められます。そのため、OWS検定では、プール水泳ではあまり必要とされない立ち泳ぎや方向確認などの技術が検定項目となっており、1~5級の「全国統一のOWSの泳力と技能基準」に基づいて、これらの技術が昇級ごとに段階的に楽しく習得できる仕組みになっています。詳細につきましては、下記日本水泳連盟OWS委員会ホームページをご覧ください。▲
出典:検定にチャレンジしよう!(pdf)
参考:日水連ウェブサイトの検定案内
- OWS検定では、OWSに必要な泳力と特有の技能の習熟度を認定します。
- レベルに合わせて 1~5級を認定し、合格者には認定証および認定カード(5級は認定証のみ)を授与します。
(1)海検定(集団泳):海で集団泳を実施し、完泳者は5級と認定します。
(2)プール検定:プールで検定会を実施し、レベルに合わせて1~5級を認定します。
メリット
- 海で泳ぐ際のノウハウが段階的に習得できる
- 自分の現在の実力を成果物として可視化できる
- 次の目標へのモチベーション維持や向上が得られる
- 認定証とカードが貰える(5級は認定書のみ)
- 合格者は、日水連HP、月間水泳、スイマガに掲載
- 履歴書に書ける
- 参加条件のある認定OWS大会に参加できる
- OWS指導員資格に繋がる
デメリット
- 検定料は泳力検定(~¥1k)より高い(¥1k/5級~¥5k/1級)
- 認知度が低い→拡散希望
詳細はこちらでご確認を!
- 検定案内/日水連
- OWS検定とクリニック/日水連OWSサーキットシリーズ
- OWS検定にチャレンジしよう!(PDF)/日水連